Webライターを始めるなら、クラウドソーシングが良いと見たことがある方は多いと思います。
でもクラウドソーシングサービスもいろいろあるし、実績がないとなかなか採用されないので違うサービスの方が良いのかな?と悩むことも多いでしょう。
この記事は、実績がない状態からWebライター3ヶ月で月5万円の収入を得た私が書いているので、初心者の方には参考になるはずです。
- 初心者はどのクラウドソーシングサービスを使うべきか
- それぞれのクラウドソーシングサービスの特徴
- 質の悪い案件を避ける方法
この記事を読めば、Webライターで月5万円を稼ぐスタートがすぐに切れます。
結論から言うと、クラウドワークス、ランサーズの2つのサービスに登録してそれぞれ応募すればOKです。
どうしても案件が取れないときはシュフティを利用しても良いですね。
目次
クラウドソーシングサービスとは

クラウドソーシングサービスとは、仕事を発注したい企業や個人がネットを通じて依頼できるサービスです。
ネットで簡単に仕事が見つかるので、初心者Webライターが仕事を探すのには外せません。
どのサービスも利用するには報酬に応じてシステム手数料がかかってしまいますが、初期費用も月額料金もかかりませんので安心です。
まずはクラウドソーシングサービスを利用して、Webライターに挑戦してみましょう。
どれを使えばいい?【結論】クラウドワークスとランサーズに登録
Webライターの仕事が見つかるクラウドソーシングサービスはいろいろとあります。
ですが、初心者ならこの2つに登録しておけばOKです。
いずれも案件数が豊富で、初心者でも仕事が見つけやすいからです。
どうしても案件が取れない時はシュフティも利用すると良いでしょう。
クラウドワークスの特徴
クラウドワークスの特徴は以下の通りです。
- 案件数が豊富
- スマホのアプリも使いやすい
- 質の悪いクライアントも中にはいる
2021年9月末の時点で、ライティングに関する仕事の件数は2000件以上です。
またスマホのアプリで通知を受けることができるため、クライアントからの連絡にもすぐに気がつけます。
ただし中には極端に文字単価の安い案件で、初心者を食い物にしようとする質の悪いクライアントもいるので注意しましょう。
安い文字単価の案件に応募してはいけない理由については、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事クラウドワークスとランサーズで安すぎる文字単価の案件に応募してはいけない理由
ランサーズの特徴
ランサーズの特徴は以下の通りです。
- 比較的単価の高い案件が多い
- 比較的質の良いクライアントが多い
- スマホのアプリも使いやすい
2021年9月末の時点で、ライティングに関する仕事の件数は約800件以上です。
ランサーズもスマホアプリがあるので使いやすいです。
一概には言えませんが、クラウドワークスに比べてランサーズの方が単価が高い傾向にあります。
それに伴い、質の良いクライアントも多いと評判です。
もちろん案件やクライアントによるので、注意はしましょう。
質の悪いクライアントを避けるには、以下の記事を参考にしてください。
関連記事クラウドソーシングで質の悪い案件を避けるために注意するべき7つのポイント
シュフティの特徴
シュフティの特徴は以下の通りです。
- 単価の低い案件が多い
- ライバルが強くない
- スマホアプリはない
シュフティは主婦向けのクラウドソーシングサービスですが、主婦でなくても利用ができます。
単価は安い案件が多いですがライバルが比較的弱く、クライアントの質も悪くないと評判です。
Webライターを始めた初心者が多く、ここで実績を積んで違うサービスや直接契約に移っていくWebライターもいます。
単価が安いので積極的にはおすすめしませんが、クラウドワークスやランサーズで採用されない場合は利用を検討してみても良いでしょう。
スマホアプリは用意されていないので、クライアントからの連絡は常に気にする必要があります。
どのサービスでもあまりにも安い単価の案件は避けるべき

どのクラウドソーシングサービスを利用するにしても、あまりにも単価の安い案件は避けた方が良いでしょう。
なぜなら、単価の安い案件の方が仕事が大変だったり、クライアントの質が悪い傾向にあるからです。
単価の安い案件の方が仕事が簡単なような気がすると思いますが、実は逆で高い方が簡単なことはよくあります。
初心者だと単価の安い案件に行ってしまいがちですが、テストライティングだとしても0.6円以上の案件に応募してみてください。
関連記事クラウドワークスとランサーズで安すぎる文字単価の案件に応募してはいけない理由
採用されない時は実績を作ってプロフィールと応募文を見直す

初心者のうちは、応募しても採用されないことは珍しくありません。
10件応募して返事が返ってくるのが3件、うち採用の通知が1件なら良い方でしょう。
残りの7件は返事すら返ってきません。
心が折れそうになると思いますが、ここは踏ん張りどころです。
とはいえ むやみに応募しても時間のムダなので、下記の記事を参考にプロフィールや応募文を魅力的にしてみてください。
参考記事クラウドワークスで採用されない!Webライター案件の応募時に効果的なポイント5選
Webライターができるクラウドソーシングサービス

Webライターの仕事ができるクラウドソーシングサービスは、他にもあります。
ウォンテッドリーは長期契約の案件が多いので、初心者から中級者を目指すくらいの時に登録してみると良いでしょう。
サグーワークスやshinobiライティングは、Webライターの仕事に特化したクラウドソーシングサービスです。
サグーワークスやshinobiライティングを利用しても良いのですが、ともに特別案件数が多いわけでもなく単価も高いものがあるわけではないので、クラウドワークスとランサーズで十分でしょう。
案件応募の幅を広げたい人は登録しても構いませんが、プロフィールの作成などで時間もかかりますから、3つくらいのサービスにしておくことをおすすめします。
クラウドソーシングで実績を作ったらSNSでの案件獲得に挑戦してみよう

クラウドソーシングサービスは、初心者がWebライターを始めるためにはおすすめなのですが、ずっと使い続けるのはおすすめしません。
- システム手数料がかかる
- 単価の高い案件が見つかりにくい
- クライアントとのつながりが弱い
クラウドソーシングで継続案件をもらえるレベルになったら直契約ももらえるのでSNSなどで営業をかけてみましょう。
文字単価も高く、システム手数料が取られないので稼ぎを伸ばすことができますよ。
ちなみに、クラウドソーシングサービスで知り合ったクライアントとシステム外の連絡手段(LINEやchatwork)で連絡を取ることは禁止されています。
そのような方法をクライアントから提案されることもありますが注意してください。
まとめ:それぞれの特徴を理解して自分にあった案件を見つけよう

クラウドソーシングサービスは、初心者がWebライターをはじめるには便利なサービスです。
いろいろなサービスがありますが まずは次の2つに登録してください。
この2つがあれば、応募し切れないくらい案件は見つかります。
いずれのクラウドソーシングサービスも、「どれをつかうか」より「どんな案件に応募するか」が重要です。
あまりにも安い単価の案件に応募すると苦労する可能性があるので、最低でも0.5円以上の案件に応募することをおすすめします。
案件が継続的に取れるようになったら、SNSなどで直契約ができるように営業をかけてみてくださいね。