- ブログで稼げるって聞いたけど本当
- ブログのメリットとデメリットを知りたい
- ブログである程度稼いでいる人の話を聞きたい
そんなあなたに読んでもらいたい記事です。
ブログはリスクが低いのに大きく稼げる「ローリスクハイリターン」なビジネスです。
ブログのメリットはたくさんありますが、デメリットも知っておかないと「こんなはずじゃなかった……」と挫折してしまうかもしれません。
- ブログで稼げる仕組み
- ブログのメリットデメリット
- 初心者におすすめのブログの取り組み方
この記事を読めば、リアルな「ブログで稼ぐ」がわかり、挫折することがなくなります。
ブログは稼げるだけでなく、自身の知識もスキルもグッとアップするコスパ最高の自己投資です。
ブログに興味を持った今がチャンス!ぜひこの記事を読んでブログに取り組んでみてください。
目次
ブログは記事に広告を貼って稼ぐビジネスモデル
そもそも「ブログで稼ぐってどういうこと?」という人も多いかと思います。
ブログは記事を書いて読んでもらう人を集め、そこに広告を貼って企業からの広告で稼ぐビジネスモデルです。

例えば、広告がクリックされたら数十円もらえるとか、掲載した広告から商品やサービスが申し込まれると数千円から数万円がもらえたりします。
ブログで集客し自分の商品やサービスを売る場合もありますが、広い意味では広告なので、広告で稼ぐと考えてもらってOKです。
ブログのメリット7選

ブログのメリットを7つご紹介します。
- 自分の得意や好きをお金にできる
- 知識が広がって深まる
- ビジネススキルが身に付く
- 時間と場所に縛られずに働ける
- 初期費用が安い
- 資産になる
- 青天井に稼げる可能性がある
順番に解説します。
自分の得意や好きをお金にできる
ブログは自分の得意な分野や好きなジャンルで稼げます。
有益な情報を発信すると「これは役立つ記事だ」と記事を読んでくれる人を集められるからです。
例えば、スマホが好きで好きで仕方ない人がスマホについてわかりやすく発信し、スマホを売ったり、格安SIMの契約に結びつけたりしています。
得意や好きなことがあれば、他の人より濃い情報を発信しやすいので稼げるようになるでしょう。
知識が広がって深まる
ブログで発信するようになると、知識が広がり深まります。
自分が考えていることを言葉にしようとすると、論理的に説明する必要があるからです。
間違った情報を発信してはダメなので、いろいろと調べることで知識や理解が深まります。
例えば「ブログは良いもの」とぼんやり思っているだけでは説明ができませんが、この記事のように「メリットデメリット」と整理すると理解しやすくなりますよね?
このように、ブログで発信をすると自分のためにもなります。
ビジネススキルが身に付く
ブログで稼ぐにはさまざまな知識やスキルが必要になります。
例えば以下のようなスキルです。
- ライティングスキル
- デザインスキル
- マーケティングスキル
「え?そんなものないんだけど……」と思うかもしれませんが大丈夫です。
ほとんどの人は、ブログ運営をしながら少しずつスキルを身につけていきますから。
普通に働いているだけでは身につかないような「一生物のスキル」が身に付くのが、ブログの良いところです。
時間と場所に縛られずに働ける
ブログはパソコンとネット回線があればどこでもできます。
- 出勤前の時間
- 通勤途中
- 休憩時間
- 自宅に帰る前にカフェで作業
副業の場合時間がないのがネックですが、このようにスキマ時間も活用できます。
専業ブロガーの場合はそれこそ昼夜逆転でも、南の島でもどこでも働くことが可能です。
副業の場合、本業と合わせて時間が足りなくなるのがネックですが、いつでもどこでも働けるのは大きなメリットと言えます。
初期費用が安い
ブログはパソコンとネット回線があれば、あとはレンタルサーバー代とドメイン代があれば始められます。
いずれもブログを始めるために必要なもので、合わせて「WordPress(ワードプレス)」というものを使ってブログを作ることが多いです。
例えば街にカフェをオープンすると、場所とお店が必要ですよね?
ブログを始める場合も、ネット上ではありますが似たようなものが必要になるのです。

サーバーとドメインの利用はお金がかかりますが、WordPressは無料で使えます。
今はブログ開設が昔に比べて格段に簡単になっているので、パソコンに詳しくなくても開設できますよ。
詳しくは下記の記事で紹介しています。
無料で使えるブログサービスで始めることもできますが、稼ぐならWordPressでブログを作るのがおすすめです。
なぜなら無料ブログでは突然サービスが終了になるリスクもあり、広告を貼るのに制限があるからです。
順調に稼げるようになったのに、サービスが終了したら泣くになけないですよね?
サーバー代とドメイン代を合わせても月々1,000円程度しかかからないので、ここは投資と思ってお金をかけましょう。
もし月数千円も払えない状態ということなら、ブログはおすすめできません。
初期費用がもっとやすく、すぐに稼げるWebライターをおすすめします。
Webライターについては下記の記事で詳しく解説しています。
資産になる
ブログは資産になります。
ブログが育ってくると、ある程度放置していても稼いでくれるからです。
何もしなくても月に1万円勝手に稼いでくれたらとても大きいですよね?
このような収入をストック収入と呼び、自分の時間単価を高めるためにとても重要です。
青天井に稼げる可能性がある
ブログの稼ぎは青天井。軌道に乗れば自分が作業をしなくても稼いでくれるようになります。
例えば10万円稼げるブログを1つ作ったら、2つ3つと作っていけば稼げる金額が増えますよね。
1つのブログでも広告単価が上がったり、読んでくれるユーザーが増えると売り上げがアップ。月に100万円以上稼ぐブロガーもいます。
もちろん簡単に稼げるわけではありませんが、ブログは大きく稼げる「夢」があると言えますね。
ブログのデメリット3選

ブログはメリットが大きい仕事ですが、もちろんデメリットもあります。
- 稼げるジャンルと稼ぎにくいジャンルがある
- 稼げるまでにかなり時間がかかる
- 一瞬で稼げなくなるリスクがある
順番に解説します。
稼げるジャンルと稼ぎにくいジャンルがある
ブログは好きなことや得意なことを発信できますが、それが必ず稼げるジャンルとは限りません。
なぜなら稼げるジャンルはライバルが強すぎたり、得意なジャンルにそもそも広告がなかったりすることもあるからです。
例えば、一般的に稼げるジャンルは次のようなものがあります。
- クレジットカード
- 転職
- ウォーターサーバー
もちろん、これは一例で他にも稼げるジャンルがあります。
一方稼げないジャンルは広告がないマニアックすぎるものや、最近ではYMYLと言われるジャンルのものです。
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、簡単に言うとお金や健康に関するジャンルのことです。
投資などの金融や医療、法律に関するものがYMYLで、それ以外でも「人の人生に大きく影響するもの」がYMYLとされています。
こういった分野では情報の正確性が求められるので、どこぞの誰が書いたかわからない記事は上位表示されなくなっています。
公的機関や大きな企業、医療機関など「信頼できる情報筋」でないと上位表示されないため、個人が手を出してはいけない領域です。
自分の得意や好きなことで稼げない場合は、ほかの何かを見つける必要があります。
「そんなものはない!」なんて人も諦めず、今から興味のあるものを探せば大丈夫です。
人によっては「初心者からだんだんと詳しくなっていく人の情報を知りたい」というユーザーもいます。その方が、より初心者目線で記事が書かれるので理解しやすいのです。
どうせ新しいことにチャレンジするなら、ブログを活かしてみてはどうでしょうか?
稼げるまでにかなり時間がかかる
ブログは稼げるまでに時間のかかる仕事です。
記事が読まれるにはGoogleの検索上位表示される必要がありますが、半年以上かかることも珍しくありません。
上位に表示されるようになったとしても、広告から商品がなかなか申し込まれない場合もあります。
ブログで稼げるようになるにはどんなに短くても半年以上、1年は時間がかかるものとして覚悟しなければなりません。
一瞬で稼げなくなるリスクがある
ブログ運営が順調にいき稼げるようになったとしても、稼ぎが一瞬でなくなるリスクもあります。
なぜなら、上位表示された記事でもGoogleのアップデート(順位の決め方が変わる)で検索順位が大きく下がったり、売れていた商品の広告が突然なくなったりするからです。
このように、1つのブログや1つのジャンル、1つの商品だけで稼いでいるとリスクが大きいので、さまざまな収入源を考えておく必要があります。
とりあえずなら雑記ブログ、稼ぐなら特化ブログ

ブログには大きく分けて雑記ブログと特化ブログがあります。
雑記ブログとはジャンルを絞らずにいろいろと記事を書くブログのことで、特化ブログとは1つのテーマやジャンルに絞って記事を書いていくブログです。
今読んでもらっているこのブログは「ライティング」に特化した特化ブログです。
稼ぐなら特化ブログをおすすめします。
特化されたブログの方が上位表示されやすく、読者も役立つ情報があると思い、記事やブログをよく読んでくれるようになるからです。
ただし初心者でブログ運営に慣れるのが目的の場合は雑記ブログでも良いでしょう。
稼いでいるブロガーでも最初のブログはうまく行かず、2つ目3つ目のブログを作る人もたくさんいます。
まずはブログ運営に慣れるという意味で、雑記グログから始めるのもありです。
稼ぐブログならWordPressブログ一択

ブログを始めるには、大きく分けて2つの方法があります。
無料で始められるブログサービスを使う方法と、レンタルサーバーを借りてWordPressでブログを始める方法です。
それぞれの特徴やメリットデメリットは以下です。
どうしてもお金をかけたくないなら無料のブログサービスでも良いですが、WordPressブログに慣れる意味でも、最初からレンタルサーバーを借りてWordPressで始める方がおすすめです。
レンタルサーバーを借りるとしても、月々1,000円程度の出費ですので、稼ぎたいなら投資と思ってお金をかけた方が良いでしょう。
初心者にニュースブログやトレンドブログはおすすめしない

雑記ブログや特化ブログといった分け方とは別に、「トレンドブログ」や「ニュースブログ」と呼ばれるものがあります。
トレンドブログとは今流行っている最新のものを記事にし、ニュースブログはまだ知られていない情報を記事にするものです。
例えば芸能人の話題(不倫とか……)や、ニュース系のまとめサイトの情報を整理したりします。
ただし、初心者にはおすすめしません。
ライバルが多く、常に最新の情報を集める必要があるため精神的にキツくなります。
また芸能人の不倫などを扱うと炎上する可能性もありますし、客観的に見ても良い仕事とは言えませんので、やめておきましょう。
ブログはコスパ最高の自己投資

ブログのメリットデメリットをお伝えしてきましたが、一言で言うなら「ブログはコスパ最高の自己投資」です。
月々数千円の出費でライティングやマーケティングなど、どんな仕事をするにも役立つスキルが身につきます。
おまけに稼げる可能性があるとなれば、やらない理由を探す方が難しいくらい。
仮にうまく稼げなくても、身についたスキルは他の仕事をするにも絶対に役立ちます。
ブログを始めるかどうか迷っている人なら、百聞は一見にしかずなのでやってみましょう!
ブログの開設方法は以下の記事で解説しています。

【10分でできる】知識0からWordPress(ワードプレス)ブログ作る手順
ブログとWebライターを並行するのがおすすめ

ブログをするならWebライターを並行して行うのがおすすめです。
稼ぐのに時間がかかるブログの弱点を補い、すぐにでもお金を稼ぐことができます。
クライアントからもらうフィードバックをブログにも活かし、ブログも育てていきましょう。
私もWebライターを始めてから、ブログのアクセス数が目に見えて伸びました。
また、ブログはWebライターの営業に必要なポートフォリオになります。
ポートフォリオとは元々は「書類入れ」のような意味です。
Webライターなどで使うポートフォリオとは「自分の実力を証明するもの」と考えておけば良いでしょう。
クライアントはWebライターのスキルがどの程度なのかわからないので、仕事を依頼する時は心配になるものです。
そこでブログをポートフォリオとして提示すれば、どんな記事を書いてくれるのかわかるので安心して仕事を依頼できます。
ブログをポートフォリオとすることで採用率がグッと上がります。
詳しくは以下の記事で解説しています。
初心者Webライターがポートフォリオを作って採用率を大幅アップさせる方法
Webライターはすぐに稼げる即金性が魅力ですが、書き続けなければお金にならないのがつらい時期も来るはずです。
そんな時に、勝手に稼ぎ出してくれるブログは本当に魅力。
時間がかかるブログを育てながら、即金性とライティングスキルを磨く場としてWebライターを並行するのが最強の組み合わせです。
ただし、並行するといっても本当に同時に始めるのはとても大変ですよね。
ですので次のような順番で行うと良いでしょう。
- ブログを開設する
- ブログ記事を3記事投稿する
- Webライターのためにクラウドソーシングサービスに登録する
- 応募をしながら、空いた時間にブログを書く
ブログをポートフォリオとしてWebライターの仕事受注率をアップさせましょう。
Webライターはクライアントワークなので、仕事が見つけられない時間もあります。
そういった空いた時間にブログを書き、ライティングスキルを磨きながらブログを育てるのがおすすめです。
関連記事【結論:ブログから】Webライターとブロガーはどっちをやるべき?おすすめの流れを解説(準備中)
まとめ:ブログのメリットデメリットを把握したら今すぐ始めよう!

ブログのメリットとデメリットについて解説してきました。
ブログのメリットは以下の7つです。
- 自分の得意や好きをお金にできる
- 知識が広がって深まる
- ビジネススキルが身に付く
- 時間と場所に縛られずに働ける
- 初期費用が安い
- 資産になる
- 青天井に稼げる可能性がある
リスクは低いのに大きく稼げる可能性があるのがブログです。
ブログのデメリットは3つ。
- 稼げるジャンルと稼ぎにくいジャンルがある
- 稼げるまでにかなり時間がかかる
- 一瞬で稼げなくなるリスクがある
すぐには稼げませんし、全員が稼げるわけではないところが大きなデメリットです。
デメリットはもちろんありますが、ブログによって得られる知識やスキルは他のどんなビジネスをするにも役立ちます。
ブログはコスパ最高の自己投資なので、ぜひチャレンジしてみてください。
稼ぐ目的なら特化ブログをWordPressで作りましょう。
WordPress自体は無料で使えますし、必要なサーバー代とドメイン代は、合わせても月々1,000円程度しかかかりません。
昔に比べとても簡単に開設できるようになっているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

すごくわかりやすかったです。痒い所に手が届く感じ。
これからも参考にしていきます。
ありがとうございました🤗